サッカーが上手くなるためのサッカー観戦のコツ

スポンサーリンク

みなさんこんにちは、どすこいです。
最近寒いですねぇ。これからもっと寒くなると思うとちょっと憂鬱です。
今日はそんな寒さに負けないように熱く語っていきたいと思います。

サッカー観戦は手っ取り早くサッカーが上手くなる方法だと伝えたい

後悔してるんです。自分がサッカーやってた頃に今みたいにサッカー観戦をたくさんしてればもっと上手くなってたのにと。

僕が現役バリバリのサッカー小僧だった頃は、サッカーをやるのは好きでも観るのは全然好きじゃなくてどう動くかはほとんど自分の感覚頼りでした。

割といろんなポジションをやりましたが、サイドならともかく真ん中のボランチやトップ下なんかをやると頭が追いつかなくて冷静な判断ができなかったりした覚えがあります。

でもサッカーをプレーしなくなり、サッカー観戦が趣味になった今は客観的な視点で選手がどう動いたら良いかよくわかるようになりました。それこそ実際にプレーしてた時よりもです。

だからもしこれを読んでるキッズがいるならサッカー観戦をしてほしい。
親御さんなら子供達にサッカーを見れる環境をつくってあげてほしい。
頻繁に試合を見てるだけで本当に全然違いますから。

サッカー観戦を好きになるコツ

ただ観戦するんだなんて言っても昔の僕のように興味なかったら見ないですよね。
だから好きになるためのコツのようなものを書いてみようと思います。

そんなもの人それぞれだろ言われたらまぁそうですよねとしか言えないんですが、一応昔は観戦に興味なかった身からしていかにしてのめり込んでいったかを記載していきます。

まず一人でいいから自分の注目選手を決めてください。
サッカーが好きな人だったら一人くらい好きな選手がいる可能性が高いと思いますが、いなければ適当に決めてください。

見た目で決めてもいいし、自分と同じポジションや同じ出身だからっていうのでもいいです。
とにかく自分の注目に値する人物で感情移入できるかが重要です。

感情移入できる選手を試合中追っていると自然と熱狂し観戦自体が好きになってきます。
ある意味恋です。一人の選手に恋できればそれがサッカー観戦にどっぷりハマるキッカケになります。

サッカー観戦で得た知識を実際の試合に還元する

もしあなたの注目選手があなたと同じポジションだったら、サッカー観戦にハマったあなたは既にそのポジションでプロ並み動きの知識を持ってます。

注目選手のポジションが違くとも、ハマって観戦すればするほど様々なポジションの動きが自然とわかるようになります。もっと言うと見始めた時はさっぱりわからなかった戦術のこともわかってくるようになります。

そういった知識を持ってプレーしたら大きなアドバンテージなると思いませんか。
もちろん覚えたプロ並みの動きを実際に試合に還元するには、フィジカル面や技術面でも向上しなければなりません。

しかしそういった技術面等の条件が同じくらいなら脳に動きがインプットされているほうが勝ちます。現在スペインのマジョルカでプレーしている久保建英選手は、頭の回転が速く事前にチームでの自分の役割さえわかっていれば常に迷いなくプレーできています。

これ、めちゃくちゃすごいんですよ。彼がどうやってそうなったのか詳しくは知りませんが、彼を見ているとやはり、サッカーにおいて頭の回転の速さはすごく重要だなと思います。

上手くなるのをあきらめてはいけない

トレセンにも選ばれず、強豪チームのセレクションに受からなくても自分をダメだと思う必要はないんだ。実際のところ、同年代ならフィジカル的な差はほとんどないし技術面でもプロの下部組織並み子供たちはかなりいる。

じゃあ何が足りないかというと、どう動けば良いかわかっていないというの大きい。
事前に自分がどう動けば良いかある程度わかっているだけで試合中焦ることが少なくなるし判断も早くできる。

サッカー観戦をたくさんすれば全てオーケーというわけではないけど、本当に多くの知識がつくのは間違いないです。

サッカーが上手くなりたい子供たち、自分の子はちょっと才能ないんじゃないかと思ってる親御さんたち。試しに注目選手を決めて観戦してみてはどうでしょうか。
きっとまだまだ上手くなれますよ。未来のサッカー選手達、頑張れ。