久保建英はなぜレアルマドリードからマジョルカへ移籍したのか

スポンサーリンク

せっかくレアルマドリードへ移籍したのになぜマジョルカへ行ってしまったのかと思ってる方いませんか?マジョルカの試合見るとたまに他の選択肢はなかったのかと思っちゃいますよね。私もそういう時あります。

移籍の経緯をまとめて考察すればわかりやすいと思ったのでやってみました。気になる人は読んでみてください。

そもそもなぜレアルマドリードへ移籍できたのか

いくつか理由があると思うので分けて考えていきたいと思います。

1.久保建英選手が才能のある選手だから

もちろんですがまず才能があると認められていることが大前提です。久保選手は幼くしてスペインに渡り、レアルマドリードのライバルチームであるバルセロナの下部組織に所属していました。

レアルマドリードはそこでの活躍を知っていたので久保選手が日本へ戻ってきてからもスカウトの目が向きやすかったのです。今期のJリーグで一気にブレイクしている姿を見て更に確信を強めたのでしょう。

2.移籍金が発生しない

いくら金満クラブと言えど、移籍金は少ないほど良いでしょう。久保選手の給料は同年代の選手と比べるとかなり高くなっていますが、ブラジルから久保選手と同年代の選手を数十億で獲得していることを考えると安いものだったと思います。

3.クラブの若手育成方針

近年のレアルマドリードの育成方針として、スペイン国内や世界中から才能のある若手を集めて下部組織やレンタルに出して育成、するというものがあるように見えます。

例えば、ウーデゴールやアクラフ・ハキミやセバージョス等です。久保選手はこのレアルマドリードの育成方針の御目に適ったというわけです。

久保選手もただ下部組織に送り込まれるだけでなく、1年で一軍に昇格もしくは移籍容認してくれたり、レンタルの道を示してくれたレアルマドリードを気に入って移籍を決めたと思います。

他にも細かい理由がいろいろあるかと思いますが基本的にはこんなとこだと思います。

マジョルカ移籍となった理由

これは消去法というか他に選択肢がなくなってしまう状況になったからだと思います。

プレシーズンで良い動きを見せた久保建英選手は、ジダン監督に気に入られて今季はどこにもレンタルに出さずに基本下部組織に在籍させて機会があれば一軍デビューという丁度今のロドリゴと同じような立ち位置で考えられていました。

その場合、ロドリゴとEU圏外枠を争うことになるので実際リーグ戦に出場てきていたか定かではないですが、おそらくカップ戦には出れていたんでないでしょうか。

ジダン監督と面談し、一度はマドリードへ残ることを決断した久保選手ですがカスティージャ(下部組織)の試合に何度かでると急にマジョルカへの移籍を決断してしまいました。

カスティージャの監督であるラウルの発言を見てます

「マジョルカでの久保の幸運を祈っているよ。彼をここ(カスティージャ)に迎えるのは私にとって喜びだったが、彼はファーストチームの選手だ」

このラウル監督の発言から考えると久保選手にとってはカスティージャの所属する3部リーグはレベルの差があり得るものがなかったのかもしれません。何試合かインターネットで見ましたがパスもあまりこないし歓迎もされてなかったかもしれません。

そういったことがあって久保選手はレンタル移籍を決断したんだと思います。

プレシーズン中いくつかあった移籍のオファーもシーズン始まって少し経ってたので、もう補強し終えてるところがほとんどだったというのあり、マジョルカ以外の道はなかったんだと思います。

マジョルカ移籍のメリット・デメリット

昇格したてでリーガでは下位のマジョルカとは言ってもデメリットだけではなくメリットもあります。

デメリットは、チームが弱くパスが繋がらないし、フィジカルに頼ったサッカーをしようとするのでラマシアで育った久保選手のプレースタイルと合うとは言えない。

チームが弱いとディフェンスに追われ、攻撃の選手である久保選手の良いところが出せない。更にポゼッションも少ないのでそもそもプレーに絡むことが少ない。

メリットは、逆にディフェンスは強くなる。チーム内での競争が少ないので試合に出やすい。合うとは言えないフィジカル頼りのプレースタイルの中で努力することで個の力がつく。いろいろなスタイルを経験すること自体も今後の力になる。

レアルマドリードにいた頃にジダンに言われていたスタミナの弱点も最近はずいぶん改善されてきているように見えます。継続して試合に出れているおかげですね。将来マドリードに戻れた時に必ず力になるはずです。

まとめ

最初は今季カスティージャにいるものと思っていたのでマジョルカ移籍となった時驚きました。ですがマジョルカで成長していってるように見える久保選手を見ると少なくともカスティージャにいるよりは正解だったんじゃないかなと思います。

来季もしかしたらまた別のところへレンタルされるかもしれませんがまた成長してくれるといいですね。本当にこの先が楽しみな選手です。